Date of LIVE 2024.12.17
【 材料 】
長芋 1本(15-20㎝くらい)
セロリ(茎) 1本
ニンニク 2かけ
海老(中サイズ) 6尾
アンチョビ 5g
≪カルボソース≫
卵黄 4個
ペコリーノロマーノ 30g
生クリーム 30g
オリーブオイル 適量
唐辛子 1-2本
魚醤 小さじ0.5
シュレッドチーズ 適量 ※仕上げ用
塩 適量 ※調整、仕上げ用
ブラックペッパー 適量 ※仕上げ用
バーナー
① 長芋は皮を剝き、半分は薄くスライスし残りはすりおろす
② セロリの茎は包丁を当てて繊維を取り除き、斜め薄切りにする
※今回葉は使いませんので、別の料理に使用してください
③ ニンニク2かけは半割にして芯を取り除き、みじん切りにする
④ 海老は殻を剝いて背ワタをとり、1㎝幅にぶつ切りにする
⑤ カルボソースを作る
ボウルに卵黄4個、ペコリーノロマーノ、生クリームを入れてホイッパーで混ぜる
⑥ ⑤の中にすりおろした山芋を入れて更に混ぜ合わせ、ブラックペッパーを振る
⑦ 冷たい状態のフライパンにニンニクと浸かる程のオリーブオイルを入れ、アーリオオーリオ
※フライパンを少し傾けてニンニクを1箇所に集める
ニンニクに火が入るまでは強火、泡を吹いて来たら弱火にする
唐辛子(手でちぎる)、アンチョビ、魚醤も加える
⑧ 別のフライパンに軽くオリーブオイルをひき、①で薄切りにした長芋を香ばしく焼く
※1度で全部焼ききれないので、数回に分けて丁寧に焼き付けてください
⑨ ⑦にセロリも加えて炒めていく
⑩ 耐熱容器に⑨➔⑧➔⑤の順に入れ、④のエビを乗せて塩を振り、全体にシュレッドチーズをかける
⑪ 180度に予熱しておいたオーブンで15-20分程焼いていく
⑫ バーナーで表面に焼き色をつけ、塩とブラックペッパーを振って完成
Date of LIVE 2024.11.21
【 材料(用意するもの) 】
牛肉(もも) 1㎏
ブラックペッパー たっぷり
≪マリネ液(割り下)≫
濃口醤油 80cc
酒 80cc
みりん 80cc
めんつゆ(創味) 80cc
ニンニク(すりおろし) 2かけ
ボウル 1個
① 牛もも肉を5㎜幅にカットしてボウルに入れ、あらかじめ合わせておいた割り下を入れる
軽く揉んで馴染ませ、冷蔵庫で30分寝かせる
② 30分経ったら①を冷蔵庫から取り出し、とにかくひたすら揉みこんで調味料を牛肉に染み込ませる
③ ②を広げ、表裏両面にしっかりブラックペッパーを振る
④ フードドライヤーに入れ、55度・10時間で完成
Date of LIVE 2024.11.20
【 材料(用意するもの) 】
じゃがいも 4個
サワークリーム 大さじ2
マヨネーズ 大さじ3
アンチョビ(みじん切り) 小さじ1
唐辛子 1-2本
ニンニク(みじん切り) 2かけ
トマトピューレ 大さじ2
玉ねぎ(みじん切り) 1/2個
オリーブオイル 大さじ1-2
ディル(みじん切り) 20g ※お好みで増やしてもOK
はちみつ 小さじ1
生クリーム 小さじ2
塩 少々 ※調整用
魚醤 少々 ※調整用
ガーリックパウダー 少々 ※調整用
ミモレット 少々 ※仕上げ用
ブラックペッパー 少々 ※仕上げ用
ボウル
木べら
スモークガン+桜チップ
① じゃがいもは洗って皮を剝き、ひとつひとつラップしてレンジアップする(600w 15-20分)
② ニンニクは半割にして芯を取り除き、みじん切りにする
玉ねぎもできるだけ細かいみじん切りにする
③ フライパンにニンニクを入れて火をつけ、オリーブオイルを熱しアーリオオーリオ
※フライパンを少し傾けてニンニクのみじん切りを1箇所に集める
ニンニクに火が入るまでは強火、泡を吹いて来たら弱火にする
唐辛子をちぎって入れ、アンチョビも加える
④ ③に玉ねぎを加えて炒め合わせ、水分を飛ばしていく
トマトピューレも加え、塩(分量外)を振る
⑤ じゃがいものラップを外してボウルに入れ、熱いうちに木べらで粗く潰す
⑥ ⑤にマヨネーズ、サワークリーム、はちみつ、④を加えてよく混ぜる
⑦ ディルの茎を取り除いてみじん切りにし、⑥に加えて混ぜ合わせる
生クリームも加えてよく混ぜ、調整用の調味料(塩、魚醤、ガーリックパウダー)を加えて馴染ませる
⑧ ⑦にスモークガンをセットして燻製にし、香りを入れる
一旦途中で中身を混ぜ、再度スモークガンをセットし2段階で燻製する
⑨ 器に盛り付け、ミモレットを全体に削りかけ、仕上げにブラックペッパーを振って完成
Update 2024.11.19
【 材料(用意するもの) 】
牛肉(もも) 600g
ブラックペッパー たっぷり
≪マリネ液(割り下)≫
濃口醤油 50cc
酒 50cc
みりん 50cc
めんつゆ(創味) 50cc
ニンニク(すりおろし) 1かけ
ボウル 1個
① 牛もも肉を5㎜幅にカットしてボウルに入れ、あらかじめ合わせておいた割り下を入れる
軽く揉んで馴染ませ、冷蔵庫で30分寝かせる
② 30分経ったら①を冷蔵庫から取り出し、とにかくひたすら揉みこんで調味料を牛肉に染み込ませる
③ ②を広げ、表裏両面にしっかりブラックペッパーを振る
④ フードドライヤーに入れ、60度・10時間で完成
Date of LIVE 2024.10.10
【 材料(用意するもの) 】
豚バラ(スライス) 100g
カマンベールチーズ 1個
≪ソース≫
ニンニク 4かけ
オリーブオイル 大さじ2
だし醤油 大さじ1
砂糖 5g
バター 15g
麺つゆ 大さじ1
片栗粉 適量
ペコリーノロマーノ 適量 ※仕上げ用
パセリ 適量 ※仕上げ用
ハンドブレンダー ※ソース作りの際に使用します
① カマンベールチーズをケースから取り出す
チーズを取り出したケースに、隙間ができないように豚バラスライスを放射線状に重ねて並べ、軽く塩を振る
② カマンベールチーズに十字に切り込みを入れ、ケースに戻す(少し押し込む!!)
放射線状になっている豚バラでカマンベールチーズを隙間なく包み込み、塩を振る
③ ニンニクは皮を剝いて半割にし、芯を取り除いて6等分にカットする
※後でブレンダーにかけるのでみじん切りにしなくてOK
④ ②の全体に片栗粉をまぶしておく
⑤ フライパンにオリーブオイル(分量外)を熱し、④をソテーし焼き色をつけていく
弱火でじっくり火を入れ、焼き目がついたら別の面を焼いていく…を全面が焼けるまで続ける
⑥ 別のフライパンに③を入れ、オリーブオイル大さじ2を熱しアーリオオーリオ
※フライパンを少し傾けてニンニクのみじん切りを1箇所に集める
ニンニクに火が入るまでは強火、泡を吹いて来たら弱火にする
火が入り色づき始めたら火を消し、余熱でじっくり火を通していく
⑦ ⑤の全面が焼けたら、一旦外して休ませておく
⑧ ⑥をオリーブオイルごとブレンダー専用容器に入れ、≪ソース≫の材料も加えてハンドブレンダーで撹拌する
⑨ ⑧がペースト状になったら⑦をフライパンに戻して再び火をつけ、⑧を上からかける
アロゼしながら火を入れていく ※火加減は中弱火、強火にしない
⑪ 皿に移して塩・胡椒し、仕上げにペコリーノロマーノを削って全体にかける
最後に彩りのパセリを振って完成
Date of LIVE 2024.9.18
【 材料(用意するもの) 】
じゃがいも 2個(620g分)
にんじん(コンカッセ) 1/2本
玉ねぎ(みじん切り) 1/2個
ズッキーニ(スライス) 1/2本
にんにく(みじん切り) 2かけ
オリーブオイル 大さじ1.5
卵(ゆでたまご用) 2個
いぶりがっこ 70g
粉チーズ 50g
マヨネーズ 大さじ4
ブラックペッパー 適量
ドライパセリ 適量
スモークガン
桜チップ
① 鍋に水をいれ沸かす
じゃがいも2個(620g)は皮付きのままよく洗い、湯が沸いたら20分茹でる
② にんじんはピーラーで皮を剝き、ヘタを取り除き縦半分にカットする
ラップしレンジアップ(600w 8分)
③ ズッキーニは1/2本分スライスする
玉ねぎとニンニクはそれぞれ芯を取り除き、みじん切りにする
④ レンジアップしたにんじんはコンカッセにする
※コンカッセ ・・・フランス語で「砕いた」という意味、素材を粗く刻んだみじん切りのこと
⑤ フライパンにニンニクとオリーブオイルを熱し、アーリオオーリオ
そこへみじん切りにした玉ねぎを入れて炒める
⑥ ⑤にスライスしたズッキーニと④のにんじんも入れ、
味出しの塩を振り入れてしんなりするまで炒めていく
⑦ じゃがいもが茹で上がったら取り出し、続けて同じ鍋で卵2個を13分茹でる
※半熟より固ゆでの方が美味しい
⑧ 茹で上がったじゃがいもの皮を熱いうちに剝いていく !!やけどに注意!!
皮が剝けたらマッシュし塩を振る
※芯が残っていたらマッシュできないので、レンジアップし調整してください
⑨ いぶりがっこ70gを粗めにみじん切りにする
⑩ ⑦の卵が茹で上がったら氷水にとり冷やしておく
⑪ ⑧に⑥を入れ、オリーブオイルやニンニクも全体に馴染むよう意識しながら
ヘラでよく混ぜる
⑫ ⑪に⑨の粗みじん切りにしたいぶりがっこを入れて混ぜる
⑬ ⑩のゆでたまごの殻を剝き、粗く刻む
⑭ ⑫に⑬を入れ、よく混ぜ合わせる
⑮ マヨネーズ大さじ4、粉チーズ50g、仕上げ用のブラックペッパー、ドライパセリをいれ混ぜ合わせる
⑯ ボウルの側面にポテトサラダを押し付ける
蓋をしてスモークガンをセットし、桜チップで燻製していく
※途中で一度ポテトサラダを混ぜ合わせ、煙を全体に行きわたらせる
⑰ 燻製が終わったら皿に盛り付け、オリーブオイルとブラックペッパーで味を調え完成
Date of LIVE 2024.9.11
【 材料 】
じゃがいも 5個
玉ねぎ(すりおろし) 30g
マスタード 小さじ2
白ワインビネガー 大さじ2
オリーブオイル 大さじ2
明太子 60g
マヨネーズ 大さじ2
ニンニク 1かけ
① 鍋に水を入れ2.5%の濃度の塩を入れる(岩塩でも食塩でもOK)
じゃがいもを10~15分間茹でる
※LIVEでは大きなじゃがいも2個で代用、芽は取り除く
② フレンチドレッシングを作る
すりおろした玉ねぎ30g、マスタード小さじ2、白ワインビネガー大さじ2をボウルにいれ、
オリーブオイル大さじ2を少しずつ加えてホイッパーでよく混ぜる
塩とブラックペッパー(各々分量外)で調整し完成
③ 明太子は刻んで薄皮を取り除き、ニンニク1かけはすりおろしておく
④ 茹で上がったじゃがいもを冷水にとり、持てる熱さになるまで落ち着かせる
冷め切らないうちにじゃがいもの皮を剝き、マッシャーで潰す
※固い部分があれば取り除いてレンジアップしてから潰してください
⑤ ④に③の明太子60gとすりおろしたニンニク、マヨネーズ大さじ2を入れて混ぜる
⑥ ⑤に②で作ったフレンチドレッシングを全て入れ、滑らかになるまでよく混ぜる
※マヨネーズが足りなければここで足し調整してください
⑦ 器に盛りつけ、パセリ・フレッシュ明太子をお好みで飾り完成
※最後、LIVEでやったようにパルミジャーノ等チーズを削りかけてもGOOD☆彡
Date of LIVE 2024.9.6
【 材料 】
< アパレイユ(生地) >
ひよこ豆粉 100g
塩 2g
水 250g
全卵 2個
オリーブオイル 36g
ホワイトペッパー 少々
< ジェノベーゼソース >
バジル(葉のみ) 25g
オリーブオイル 15g
松の実 15g
ニンニク 1かけ
粉チーズ 12g
レモン汁 5g
ピスタチオ 10g
塩 適量
ブラックペッパー 適量
< サラダ用の野菜 > ※野菜なら基本的になんでもOK、★は必須
ベビーリーフ
★バジル
★ミント
オクラ
じゃがいも …各々適量
① アパレイユ(生地)を作る
ボウルにひよこ豆粉、塩、全卵(溶き卵)、水(2~3回に分けて混ぜる)、
オリーブオイル、の順に材料を入れ、ホイッパーで都度よく混ぜる
ホワイトペッパー少々も振り入れて混ぜ、冷蔵庫で2時間寝かせる
※材料は一度に入れず2~3回に分けて入れ、都度よく混ぜる
② ボウルに軽く刻んだピスタチオを入れてから②を入れる
ピスタチオを混ぜ込むことによって楽しい触感の味わえるソースになる
③ フライパンを熱し、クレープ生地を焼く
カリッと焼けたら裏返して更に焼く
④ ジェノベーゼソースを作る
バーミックスの容器にピスタチオ以外の材料を投入し、撹拌
※バジルの葉、オリーブオイル、松の実、ニンニク1かけ(すりおろす)、粉チーズ、
レモン汁、塩、ブラックペッパー
⑤ ドレッセ
皿にクレープ生地を置き、ジェノベーゼソースを塗り、ブラックペッパーを振る
その上に仕上げのサラダ(お好みの野菜でOK)を盛ってオリーブオイルを回しかけ、
ブラックペッパーを振って完成
今回はサラダ仕立てです
野菜はお好みのものでOKですが、バジルとミントは必ず入れてください
ジェノベーゼソースとの相乗効果で味がしっかり決まります!
Date of LIVE 2024.8.20
【 材料 】
アボカド 1個
レモン 1/2個
雲丹 1パック
≪ソース≫
牡蠣だし醤油 大さじ1
※LIVEで使用したのはヒガシマル
ニンニクすりおろし 1かけ
マヨネーズ 小さじ1
①アボカドは縦半分に切り、種を取り除く
②アボカドは器として使用するので中身をくり
ぬくくりぬいた中身はひと口大にカットしボウルに
入れる
③ ②にレモンを絞って入れる、アボカドを軽く
潰しながら混ぜる
④ ③に雲丹を入れて混ぜる
⑤ ④にソースの材料を入れて混ぜる
⑥ ②で用意したアボカドの器に⑤を入れて盛り
付ける
Date of LIVE 2024.8.20
【 材料 】
茄子 1本
ニンニク 一かけ ※すりおろし
雲丹 適量
チーズ(溶けるタイプ) 適量
① 茄子を輪切りにし、オリーブオイルを熱したフライパンで焼く
② 両面を色よくソテー
③ 皿に盛り付け塩を振り、すりおろしたニンニクを少量茄子の表面に塗る
④ 上に雲丹を載せる
⑤ ④の上にチーズを載せる
⑥ オーブンで焼く(200度で5分)
⑦ バーナーで軽く表面を炙る ※バーナーを持ってる方のみでOK
⑧ 仕上げにオリーブオイルとブラックペッパー(各々 分量外)を振り完成