■□■ 深夜の料理教室 “キムチベーコンクリーム”■□■

 

 

                                         Date of LIVE 

 

   【 材料(用意するもの) 】

     パスタ       100g  ※LIVEで使用するのはマンチーニ 1.8㎜

     ベーコン      60g

     キムチ       50g

     牛乳        60㎖

     生クリーム     60㎖

     コンソメ      3g

     キムチの素     小さじ1/2

     オリーブオイル   10g

     

     塩         適量

     パセリ       適量 ※仕上げ用

 

     濃度1.4%の岩塩   ※なければ食塩でもOK

 

    ※レシピ詳細はLIVE終了後にアップします

 

 


■□■ 深夜の料理教室 “ネギトロとアボカドの和風スパゲティー”■□■

 

 

                                         Date of LIVE 2024.11.29

 

  

   【 材料(用意するもの) 】

     パスタ       100g  ※LIVEで使用するのはマンチーニ 1.8㎜

     ネギトロ      70g

     アボカド      3/4個

     ニンニク      4かけ

     麺つゆ(3倍希釈) 大さじ1.5

  

     オリーブオイル   45㎖

     胡麻油       大さじ1/2

     茹で汁       50cc

 

     いり胡麻      適量 ※仕上げ用

     刻み海苔      適量 ※仕上げ用

     小口ねぎ      適量 ※仕上げ用

     レモン       1/8個 ※飾り用

 

     ミキサーorハンドブレダー

  

     濃度1.3%の岩塩   ※なければ食塩でもOK、注意点は下記参照

 

     ◆LIVEで使用する鍋は1.3ℓ ▶▶▶ 16~17gの塩

      塩は「岩塩」が良いが、なければ「食塩」でもOK

      ただし食塩は刺すような味わいのため、塩味が苦手な場合は1.25%に減らしてもOK

 

 

    ※レシピ詳細はLIVE終了後にアップします

 

 

 


■□■ 深夜の料理教室 “ナポリタン” ■□■

 

 

                                            Date of LIVE 2024.11.15

 

 

   【 材料(用意するもの) 】

     パスタ       100g  ※LIVEで使用するのはマンチーニ 1.8㎜

     ウインナー     50g

     玉ねぎ       30g

     ピーマン      1-2個

     マッシュルーム   3個

 

     ケチャップ     大さじ4

     トマトピューレ   大さじ2

     バター       10g

     粉チーズ      20g

     卵         2つ

     生クリーム     20g

 

     ブラックペッパー  適量 ※10カリくらい

     オリーブオイル   適量

  

     濃度1.3%の岩塩   ※なければ食塩でもOK、注意点は下記参照

 

     ◆LIVEで使用する鍋は1.3ℓ ▶▶▶ 16~17gの塩

      塩は「岩塩」が良いが、なければ「食塩」でもOK

      ただし食塩は刺すような味わいのため、塩味が苦手な場合は1.25%に減らしてもOK

 

 

     ※レシピ詳細はLIVE終了後にアップします

 

 


■□■ 深夜の料理教室 “明太子のペペロンチーノ” ■□■

 

 

                                         Date of LIVE 2024.11.8

 

  【 材料(用意するもの) 】

    パスタ         100g ※LIVEで使用するのはマンチーニ 1.8㎜

    明太子         30g(1本)

    小口ネギ        10g

    ニンニク        2かけ

    唐辛子         1本

    オリーブオイル     大さじ2

    濃度1.0%の岩塩     ※なければ食塩でもOK

    

    ※レシピ詳細はLIVE終了後にアップします

 


■□■ 深夜の料理教室 “余り物野菜のペペロンチーズ” ■□■

 

                       

                                           Date of LIVE 2024.11.1

 

 

  【 材料(用意するもの) 】

    パスタ          100g ※LIVEで使用するのはマンチーニ 1.8㎜

 

   ≪基本の野菜≫

    玉ねぎ          50g(1/4個)

    人参           40g

    キャベツ         120g(1/8個)

 

    ニンニク(スライス)   3かけ

    唐辛子          2本 ※苦手な方は1本でOK

    ◆粉チーズ        5-10g

    ◆バター         10-20g

    ◆オリーブオイル     大さじ3

    ◆魚醤          小さじ1.5-2

    ◆イタリアンパセリ    5-10g

 

    ◆ ←このマークがついている材料は、最小が基本の野菜のみで作る量です

      入れる野菜の量をみて適宜増やしてください

 

    ボウル          1個

 

    濃度1.3%の岩塩     ※なければ食塩でもOK、注意点は下記参照

 

    ◆LIVEで使用する鍋は1.3ℓ ▶▶▶ 16~17gの塩

     塩は「岩塩」が良いが、なければ「食塩」でもOK

     ただし食塩は刺すような味わいのため、塩味が苦手な場合は1.25%に減らしてもOK

 

  

  このレシピは冷蔵庫に余っている野菜を使って作るので、使う野菜に決まりはありません

  基本の材料は玉ねぎ、人参、キャベツとしていますが、何でもOKです♪

 

  キノコを材料として使う場合は、フライパンは2つ、コンロを3つ使います

 

 

   ⓪ ≪きのこを使う場合 ①以降と同時進行≫ 

     しめじ、舞茸は根元を切り落とし手で割く

     エリンギは根元を切り落として横半分に切り、スライスする

 

     ※キノコは包丁を使うと繊維が潰れるので、必ず手で割いてください

      LIVEではエリンギのみ時短のため、包丁を使用しています

 

     テフロンのフライパンに軽くオイルをひく

     キノコを入れて塩を振り、強めの中火で水分を飛ばすようにしっかりソテーする

 

     ①以降と同時進行です、キノコを時々触りながらしっかり水分を飛ばしてください

 

   ① 玉ねぎはみじん切り、人参は千切り、キャベツは大きめのざく切りにする

     その他にも入れたい野菜があれば、この段階で適度な大きさにカットする

 

     ※きのこは別のフライパンで炒め、水分をしっかり飛ばすのでたくさん入れてOKです

      このパスタは野菜のみなので、味が薄まらないようにその他の野菜は適量でお願いします

 

   ② ニンニクは半割にして芯を取り除き、スライスする

     イタリアンパセリは茎を取り除き、みじん切りにする

 

   ③ 鍋にお湯を沸かし、沸騰したら総量に対し1.3%分の塩を入れ、パスタを茹で始める

 

   ④ 別のフライパン(アルミのフライパン推奨)にニンニクスライスを入れ、

     オリーブオイルを加えて熱しアーリオオーリオ(ニンニクスライスがカリッとするまで)

     ※フライパンを少し傾けてニンニクを1箇所に集める

      ニンニクに火が入るまでは強火、泡を吹いて来たら弱火にする

 

   ⑤ 一旦、オイルとニンニクチップ(スライス)をザル付きの容器に外す

     ※ニンニクチップは仕上げに使用するので、オイルとは別にしておく

 

   ⑥ ⑤のオイルを半量フライパンに戻し、同量のバター(分量外)を加えて玉ねぎを炒め、味出しの塩を振る

     人参と⑤の残りのオイルも加え、ここでも味出しの塩を振って炒めていく

 

   ⑦ 唐辛子を手でちぎって加え、少しフライパンを傾けてオイルを集め、唐辛子に火を入れる

 

   ⑧ その他の余り物野菜(パプリカやカブ)、同時進行で進めていたキノコのソテーは

     この段階で⑦に加えて炒め合わせ、魚醤を加える

     ※魚醤は効いている方が美味しいです

 

   ⑨ 4分前になったら⑤にキャベツを加え、一緒に茹でる

 

   ⑩ ⑨に茹で汁をレードル1杯分加え、イタリアンパセリも加える

 

   ⑪ ボウルにバターを入れ、スタンバイしておく

 

   ⑫ パスタが茹で上がったら、キャベツと共に⑩のフライパンに入れる

     ※茹で汁は切らなくてOK

      必要に応じて調整に使用するので、茹で汁は捨てずに別鍋などにとっておく

 

   ⑬ 全体に馴染むよう手早く混ぜ、フライパンを振る

     後でボウルの中で仕上げるので、熱々の状態まで持っていく

 

   ⑭ ⑪のボウルに⑬を入れ、手早くバターを全体に馴染ませる

     粉チーズも加え、手早く混ぜて仕上げる

  

     ※⑫から⑭はスピード勝負なので、手早く行うこと

     ※市販の粉チーズは塩が入っているものがある(ex.クラフトチーズ)ので、使用するものに応じて味を調整すること

 

   ⑮ パスタを皿に移し、仕上げに⑤でとっておいたニンニクチップを全体に散らして完成

 

 

 


■□■ 深夜の料理教室“とにかく美味しいトロトロ茄子のパスタ” ■□■

                                        

 

                                          Date of LIVE 2024.10.25

 

 

   【 材料 】

     パスタ(マンチーニ 1.8㎜)          100g  

     茄子              1~2本

     合いびき肉           100g

     バジル             5g

     ニンニク(みじん切り)     2カケ

     玉ねぎ(みじん切り)      50g(1/4個)

     トマトピューレ         大さじ2

     粉チーズ            10g

     唐辛子             1本

     オリーブオイル         適量

 

     塩               適量 ※調整用

     ブラックペッパー        適量 ※調整、仕上げ用

      

     濃度1.3%の岩塩        ※なければ食塩でもOK、注意点は下記参照

 

     ◆LIVEで使用する鍋は1.3ℓ ▶▶▶ 16~17gの塩

      ※塩は「岩塩」が良いが、なければ「食塩」でもOK

       ただし食塩は刺すような味わいの為、塩味が苦手な場合は1.25%に減らしてもOK

 

 

        --- 使用するパスタは“ブロンズダイス”推奨   ex.ディ・チェコ、マンチーニ(太さは1.8㎜)---

 

 

     ① 茄子をコンカッセ(粗めのみじん切り)にする

                  玉ねぎ50gとニンニク(半割にして芯を取り除く)もそれぞれみじん切りにする

 

    ② フライパンにニンニクを入れ、漬かるほどのオリーブオイルを熱しアーリオオーリオ

      ※フライパンを少し傾けてニンニクのみじん切りを1箇所に集める

       ニンニクに火が入るまでは強火、泡を吹いて来たら弱火にする

       半量を別によけておく(後で戻す)

 

    ③ ②にみじん切りにした玉ねぎ、合いびき肉を入れ炒めていく

 

    ④ 玉ねぎがしんなりしたら、茄子のコンカッセも加えて塩を振り、火を入れていく

      ※最初に茄子が油を吸うので、その状態で根気よく炒めるとトロトロになる

 

    ⑤ 鍋にお湯を沸かし、沸騰したら総量に対し1.3%分の塩を入れ、パスタを茹で始める

 

    ⑥ ④の茄子がトロトロになってきたら、トマトピューレと手でちぎったバジルを入れる

      ②でよけておいたアーリオオーリオ残りの半量を入れ、塩とブラックペッパーで味を調整する

 

    ⑦ パスタが茹で上がったら⑥のフライパンに投入(ゆで汁は切らなくてOK)

 

    ⑧ 状態をみて茹で汁を加えて調整し、粉チーズ(グラナ・パダーノ)を加える

      ピンセットで手早く混ぜ、フライパンを振って混ぜ合わせる

 

      ※PastaクオーレオリジナルのロングピンセットBlackがあると便利です♪♪

 

    ⑨ 皿に盛り付け、仕上げにバジルを散らしてブラックペッパーを振る

      仕上げに粉チーズ(グラナ・パダーノ)を振って完成

 

     ◆Pastaクオーレ初のオリジナル調理道具◆

      ロングピンセット Black(予約販売) ¥3,950 税込 ※11月下旬~12月下旬に順次発送予定

       https://pastacuore.stores.jp/items/66e9697393e0d7027c7ec193

 

 

 

 


■□■ 深夜の料理教室 “キノコと鶏肉の和風ペペロンチーノ” ■□■

 

 

                                          Date of LIVE 2024.10.18

 

    
   【 材料(用意するもの) 】

     パスタ          100g  ※LIVEで使用するのはマンチーニ 1.8㎜

     鶏もも肉         80g

     しめじ          30g

     舞茸           30g

     エリンギ         30g

     生姜(千切り)      10g

     唐辛子          1~2本

     白ワイン         適量 ※ひと回しくらい

     バター          10g

     ニンニク(みじん切り)  2かけ

     酒            大さじ1

     みりん          大さじ1

     キッコーマン醤油     大さじ0.5~1

     オリーブオイル      大さじ3

     糸唐辛子or刻み海苔    適量

 

     濃度1.3%の岩塩     ※なければ食塩でもOK、注意点は下記参照

 

     ◆LIVEで使用する鍋は1.3ℓ ▶▶▶ 16~17gの塩

      塩は「岩塩」が良いが、なければ「食塩」でもOK

      ただし食塩は刺すような味わいのため、塩味が苦手な場合は1.25%に減らしてもOK

 

 

    ① しめじ、舞茸は根元を切り落とし手で割く

      エリンギは根元を切り落として横半分に切り、スライスする

      ※キノコは包丁を使うと繊維が潰れるので、必ず手で割いてください

        今回のレシピは、エリンギのみ時短のため包丁を使用しています

 

    ② テフロンのフライパンに軽くオイルをひく

      キノコを入れて塩を振り、強めの中火で水分を飛ばすようにしっかりソテーする

 

    ③ ニンニクは半割にして芯を取り除き、みじん切りにする

      生姜は皮を剝き、千切りにする

      ※生姜は千切りの方がみじん切りより味が出る

 

    ④ 鶏もも肉は皮を剥いで取り除き(今回鶏皮は使いません)、削ぎ切りにする

 

    ⑤ 鍋にお湯を沸かし、沸騰したら総量に対し1.3%分の塩を入れ、パスタを茹で始める

 

    ⑥ 別のフライパン(アルミのフライパン推奨)にニンニクを入れ、

      漬かるほどのオリーブオイルを熱しアーリオオーリオ

      ※フライパンを少し傾けてニンニクのみじん切りを1箇所に集める

       ニンニクに火が入るまでは強火、泡を吹いて来たら弱火にする

      生姜の千切り、唐辛子、鶏肉も入れて炒め、白ワインをひと回しする

 

    ⑦ ⑥に酒、みりん、キッコーマン醤油、バターを入れて馴染ませ、②のキノコを加える

 

    ⑧ パスタが茹で上がったら、⑦のフライパンに入れる(ゆで汁は切らなくてOK)

 

    ⑨ 全体にソースが馴染むよう手早く混ぜ、フライパンを振る

 

    ⑩ パスタを皿に移し、仕上げに糸唐辛子を乗せて完成

      

 

 


■□■ 深夜の料理教室 “生ハムと濃厚マッシュルームクリーム” ■□■

 

 

                                        Date of LIVE 2024.10.11

 

   【 材料(用意するもの) 】

     パスタ           100g  ※LIVEで使用するのはマンチーニ 1.8㎜

     マッシュルーム(ソース用) 10個

     マッシュルーム(仕上げ用) 2個

     玉ねぎ           35g

     バター           15g

     牛乳            60㎖

     生クリーム         60㎖

     コンソメ          3g

     生ハム           30g

     粉チーズ          10g

 

     ミルミキサー(もしくはハンドブレンダー)    

 

     塩             適量

     濃度1.3%の岩塩         ※なければ食塩でもOK、注意点は下記参照

 

     ◆LIVEで使用する鍋は1.3ℓ ▶▶▶ 16~17gの塩

      塩は「岩塩」が良いが、なければ「食塩」でもOK

      ただし食塩は刺すような味わいのため、塩味が苦手な場合は1.25%に減らしてもOK

 

   

    ① マッシュルームの皮を剝き、仕上げ用の2個を残して小さくカットする

      (ミルミキサーにかけるので、粗いみじん切りくらいでOK)

 

    ② 玉ねぎ35g(だいたい小さめの玉ねぎ1/4個くらい)も薄切りにした後、

      ミキサーが回りやすい程度にカットしてミキサーに入れる

 

    ③ ①と②をミキサーにかけ、ペースト状にする

      ※最初は回りにくいが、玉ねぎから出た水分がマッシュルームに絡むと

       段々滑らかなペースト状になるので、根気よく回す

       ミキサーは連続で回しすぎるとストッパー機能が働き回らなくなるので注意

 

    ④ フライパンに③を入れ、水分を飛ばす

      泡が出なくなり、おおよそ半分くらいの量になるまで詰めていく

 

    ⑤ 鍋にお湯を沸かし、沸騰したら総量に対し1.3%分の塩を入れ、パスタを茹で始める

 

    ⑥ ④とは別のフライパンにバター、牛乳、生クリーム、コンソメ、塩少々(2つまみくらい)を入れ、

      フライパンの周りについたクリームもしっかり落としながら煮詰める

 

    ⑦ ⑥が煮詰まってきたら④で作ったマッシュルームペーストを入れ、ダマが残らないようにしっかり溶かしていく

 

    ⑧ パスタが茹で上がったら、⑦のフライパンに入れる(ゆで汁は切らなくてOK)

 

    ⑨ 粉チーズを加え、全体にソースが馴染むよう手早く混ぜ、フライパンを振る

 

    ⑩ パスタを皿に盛り、仕上げ用のマッシュルーム2個をスライスして全体に散らす

      その上に生ハムを並べ、仕上げに粉チーズ(分量外)をかけて完成

 

 

     

 


 

   

  ■□■   深夜の料理教室  生クリームを使わないクリームソース

             【サーモンとほうれん草のトマトクリーム】  ■□■

 

 

                                           Date of LIVE 2024.9.27

 

 

  【 材料(用意するもの) 】

    パスタ         100g  ※LIVEで使用するのはマンチーニ 1.8㎜

    サーモン        50g

    ニンニク        1かけ   

    オリーブオイル     15g

    ほうれん草       2束   ※2分前にパスタの鍋に入れて一緒に茹でる

    バター(常温)     13g

    小麦粉         13g

    牛乳          200cc

    コンソメ        3g

    トマトピューレ     大さじ2

    塩           適量

    濃度1.3%の岩塩     ※なければ食塩でもOK、注意点は下記参照

 

                                     

     ◆LIVEで使用する鍋は1.3ℓ ▶▶▶ 16~17gの塩

      塩は「岩塩」が良いが、なければ「食塩」でもOK

      ただし食塩は刺すような味わいのため、塩味が苦手な場合は1.25%に減らしてもOK

 

 

   ① バターを常温に戻し、サーモン50gをひと口大にカットしておく

 

   ② ほうれん草は根元を切り落として土をよく洗い、適当な大きさにカット

     ※大き目のボウルに水を張り、「プール」した状態の中で土をよく洗い取り除く

      葉と茎は分けず、混ぜておく

 

   ③ ニンニクはみじん切りにする

 

   ④ 鍋にお湯を沸かし、沸騰したら総量に対し1.3%分の塩を入れ、パスタを茹で始める

  

   ⑤ ④のお湯を沸かしている間にブールマニエを作る

     常温に戻したバターをポマード状に練り、同量の小麦粉を加えてペースト状になるまでよく混ぜる

 

   ⑥ フライパンにニンニクと浸かるくらいのオリーブオイルを入れて火をつける

    (フライパンを少し傾けてニンニクを1箇所に集める) 

     最初は強火で加熱、泡を吹いて来たら弱火にしてオリーブオイルに香りを移す

  

   ⑦ ひと口大にカットしたサーモンに塩を振って揉みこみ、⑥に入れてソテーする

 

   ⑧ サーモンに軽く火が通ったら牛乳を加え、続けてコンソメ、トマトピューレ、⑤で作ったブールマニエを

     全量入れてよく混ぜ合わせ、味出しの塩(分量外)を振る

 

   ⑨ パスタが茹で上がる2分前になったら、鍋にほうれん草を投入し一緒に茹でる

 

   ⑩ パスタが茹で上がったら、⑨のフライパンに入れる(ゆで汁は切らなくてOK)

     ※ソースが煮詰まりやすいので、湯切りは気にしなくて大丈夫

 

   ⑪ 全体にソースが馴染むよう手早く混ぜ、フライパンを振る

     ※ブールマニエでどんどんソースが重くなるので、このレシピに粉チーズは不要です

 

   ⑪ 皿に盛り付け、仕上げにホワイトペッパーを振って完成

 

 

 

 


■□■ 深夜の料理教室 トマト缶を使わないトマトソースパスタ ■□■

 

 

                                          Date of LIVE 2024.9.20

 

 

   【 材料(用意するもの) 】

     パスタ         100g ※LIVEで使用するのはマンチーニ 1.8㎜

     ニンニク(半割り)   1かけ   

     オリーブオイル     10g

     プチトマト(半割り)  20個

     海老          5尾

     粉チーズ        35-40g

     バジル         5g

     塩(トマト用)     適量

     濃度1.3%の岩塩         ※なければ食塩でもOK、注意点は後述

 

     オリーブオイル(仕上げ用)適量  

 

 

   ① プチトマト20個はヘタを取り除き半分にカット、

     ニンニクはなるべく大きいものを1かけ選び、芯を取り除いて半割にし潰す

     ※ニンニクは青森県産を推奨

 

   ② 鍋にお湯を沸かし、沸騰したら総量に対し1.3%分の塩を入れ、パスタを茹で始める

     (LIVEで使用した鍋は1.3ℓ ▶▶▶ 16~17gの塩)

     ※塩は「岩塩」が良いが、なければ「食塩」でもOK

      ただし食塩は刺すような味わいのため、塩味が苦手な場合は1.25%に減らしてもOK

 

   ③ フライパンにニンニクと浸かるくらいのオリーブオイルを入れて火をつける

     (フライパンを少し傾けてニンニクを1箇所に集める) 

     強火で加熱し、オイルに香りが移り少し色づいたら取り出す

  

   ④ ③に①のプチトマトを入れて塩を振り(←かなり重要!!)、

     軽く炒めて蓋をし、プチトマトを柔らかくする

 

   ⑤ プチトマトが馴染んで柔らかくなったらレードル1杯分のゆで汁を加え、

     プチトマトの皮をできる限り外して取り除く

    

   ⑥ 海老に塩を振り⑤のフライパンへ投入して蓋をし、30秒くらい加熱する

     ※海老は加熱しすぎると美味しくなくなるうえに火が通りやすいので、注意すること!!

 

   ⑦ パスタが茹で上がったら、⑥のフライパンに入れる

     全体にソースが馴染むよう手早く混ぜ、フライパンを振る

 

   ⑧ バジルの半量をちぎって⑦へ入れ、混ぜ込む

     ※ソースの状態が重い場合は少しゆで汁を加えて調整する

 

   ⑨ ⑧に粉チーズを何回かに分けて入れ、その都度混ぜるを繰り返し仕上げる

     ※結構な量の粉チーズだが躊躇しないこと!!

      チーズが溶けない場合は、諦めず加熱して溶かすことが重要

 

   ⑧ 皿に盛り付け(まずパスタ⇒周りに海老の順に盛り付けると綺麗な仕上がりになる)、

     残りのバジルをちぎって散らし、上に綺麗なバジルの葉を飾る

     仕上げのオリーブオイルをかけて完成

 

 

 

 


■□■ 深夜の料理教室 シーフードMIXで作る大葉ジェノベーゼ ■□■

 

 

                                          Date of LIVE 2024.9.13

 

  【 材料(用意するもの) 】

    パスタ        100g 

    ニンニク(みじん切り)1かけ    

    オリーブオイル    大さじ1-2

    シーフードミックス  60-120g

    アンチョビ      5g

    プチトマト      3-5個

    濃度1.3%の岩塩    ※なければ食塩でもOK、注意点は後述

 

  ≪ 大葉ジェノベーゼソース ≫

   ・ニンニク(すりおろし)1かけ

   ・大葉         14g  ※約30枚

   ・パセリ        5g

   ・バジル        5g

   ・オリーブオイル    35-40g

  

    ミキサー

  

    ディル(仕上げ用)  適量  ※ある方のみでOK

  

 

  ① プチトマトは半分にカット、シーフードMIXは深型バットに入れ流水で解凍

    ニンニクはみじん切りにする

 

    ※プチトマトの量は大きさで調整してください

     シーフードMIXはお好みで倍量まで増やしてもOK

 

    ※ニンニクは青森県産を推奨、なければスペイン産や中国産でもOK

     中国産を使用する場合は香りが強いので量を少し減らすこと

 

 

  ② 大葉ジェノベーゼソースを作る

    大葉の葉柄は取り除いて軽くカット(そのまま使用するより、小さくカットした方が綺麗なペースト状に仕上がる)

    パセリとバジルの茎は取り除いてミキサーに入れる

    オリーブオイルとすりおろしたニンニク(芯はとらなくてOK)も入れて撹拌する

 

 

  ③ アンチョビはペーストの場合はそのまま、フィレならみじん切りにする

    シーフードMIXが解凍できたら水気をしっかり切り、ドリップをキッチンペーパーでよくふき取ってから

    塩少々で下味をつける

 

 

  ④ 鍋にお湯を沸かし、沸騰したら総量に対し1.3%分の塩を入れ、パスタを茹で始める

    (LIVEで使用した鍋は1.3ℓ ▶▶▶ 16~17gの塩)

  

    ※塩は「岩塩」が良いが、なければ「食塩」でもOK

     ただし食塩は刺すような味わいのため、塩味が苦手な場合は1.25%に減らしてもOK

 

 

  ⑤ フライパンにニンニクとオリーブオイルを入れてアーリオオーリオ

   (フライパンを少し傾けてニンニクのみじん切りを1箇所に集める) 

    最初は強火で炒め、泡が出始めたら弱火にし、ニンニクにしっかり火が入り

    色が変わる瞬間にアンチョビを入れて炒める

  

 

  ⑥ ⑤にシーフードMIXを入れて炒め、レードル1杯分のゆで汁を加える

    

 

  ⑦ 弱火にしてプチトマトを入れ、大葉ジェノベーゼソースを入れてひと混ぜしたら火を止める

    

    ※大葉ジェノベーゼソースは全量使用すると多すぎる

     だいたい大さじ1が目安だがお好みで増やしてもOK

 

    ※プチトマトは余熱で火が通るので、この段階で火を通しすぎないこと!!

 

 

  ⑧ パスタが茹で上がったら、再び火をつけた⑥のフライパンに入れる

    全体にソースが馴染むよう手早く混ぜ、フライパンを振って仕上げる

 

    ※ソースの状態が重い場合は少しゆで汁を加えて調整する

 

 

  ⑨ 皿に盛り付け(パスタ⇒シーフードMIXの順に盛り付けると豪華な仕上がりになる)、

    仕上げにディルを散らして飾り完

 

    ディル・・・せり科のハーブ、爽やかな香りとほろ苦い味わいが特徴

          料理の仕上げや香りづけに使用、特に魚介との相性が抜群

 

 

 

 


■□■ 深夜の料理教室 ペペロンチーノ ■□■

 

                                           Date of LIVE 2024.8.30

 

  【 材料 】

    パスタ       100g 

    ニンニク      2かけ     ※大きい場合は1かけでOK

    オリーブオイル   大さじ1     ※LIVEではロレンツォ3番を使用

    (エクストラバージン・オリーブオイル)

 

    イタリアンパセリ  適量

    パセリ       適量

    唐辛子       1~2本    ※LIVEではイタリアのカラブリア産を使用

 

    魚醤        小さじ1/2  ※魚醤がなければナンプラーやアンチョビでOK

    バター       5g    ※無塩を使用

    濃度1.3%の岩塩         ※なければ食塩でもOK、注意点は後述

 

 

 

  ① にんにく2かけを半分に切って芯を取り除き、みじん切りにする

 

  ② イタリアンパセリは茎も柔らかいので使用する、パセリは葉の部分のみ

    【割合】 ▶▶▶ イタリアンパセリ:パセリ = 6:4

    イタリアンパセリの茎は千切り、イタリアンパセリとパセリの葉はみじん切りにする

 

    ※パセリのみじん切りは細かい方が良い

     フードプロセッサーではなく、包丁でみじん切りにすること

 

  ③ 鍋にお湯を沸かし、沸騰したら総量に対し1.3%分の塩を入れ、パスタを茹で始める

    (LIVEで使用した鍋は1.3ℓ ▶▶▶ 16~17gの塩)

    ※塩は「岩塩」が良いが、なければ「食塩」でもOK

     ただし食塩は刺すような味わいのため、塩味が苦手な場合は1.25%に減らしてもOK

  

  ④ フライパンにニンニクとつかるほどのオリーブオイルを入れてアーリオオーリオ

    (フライパンを少し傾けてニンニクのみじん切りを1箇所に集める) 

     最初は強火で炒め、泡が出始めたら弱火にして唐辛子を投入

    ニンニクにしっかり火が入り、色が変わる瞬間を待つ

 

    ※辛い方が良い場合は唐辛子をちぎって入れる、苦手な場合はそのまま投入

     国産の唐辛子は特に種に辛味があるので、取り除いてから使用(1本で十分)

     カラブリア産は辛味が強くないので2本使用してもOK

     LIVEではペペロンチーノ・ピカンテとペペロンチーノ・ピッコロを1本ずつ使用

 

  ⑤ 一旦火を止め、④に魚醤小さじ1/2を入れる (アンチョビの場合は5~6g)

    ※LIVEで使用した魚醤はコラトゥーラ(いわし)

     アンチョビはペーストの場合はそのまま、フィレの場合はみじん切りにする

 

    ※魚醤を入れるとニンニクへの火入れが止まるが、アンチョビの場合は火入れが止まらない

     どちらをつかうかで火入れの加減が異なるので注意すること

  

  ⑥ 再びをつけ、⑤にレードル1杯分のゆで汁を加え乳化させる

 

  ⑦ とろみが出てきたら⑥にイタリアンパセリの茎とパセリの葉を入れ馴染ませる

    ※適宜ゆで汁で調整

 

  ⑧ 一旦火を切ってからイタリアンパセリの葉を入れ、バターを投入

    火は止めたまま馴染ませる

 

  ⑨ ⑧のフライパンに茹で上がったパスタを入れる(ゆで汁は切らなくてOK)

    ※ゆで汁はどちらにせよ後で伸ばして使うので、鍋から直接移動し投入でOK

     ここからは「素早く仕上げること」が最優先

 

  ⑩ 全体に絡むように混ぜてフライパンを振る

    火は弱め(!ここで加熱しすぎないこと!)でパスタにパセリとニンニクを絡ませ、

    ソースの状態が重い場合は少しゆで汁を加えて調整する

  

  ⑪ 皿に盛り付け、仕上げにオリーブオイルを少々(分量外)回しかけ完成

 

 

      イタリア産唐辛子 ペペロンチーノ・ピカンテ ▶▶▶  https://amzn.to/4dJKEcI

          イタリア産唐辛子 ペペロンチーノ・ピッコロ ▶▶▶  https://amzn.to/3XoY5ZE

     鮎の魚醤 まるはら 鮎魚醤 100ml 丸ガラス瓶 ▶▶▶  https://amzn.to/3T99xWM

 

 

 

 


■□■ 深夜の料理教室 カルボナーラ ■□■

 

                                           Date of LIVE 2024.8.23

 

 【 材料 】

   パスタ       100g 

   ベーコン(ブロック)60g     ※なければスライスでもOK

   粉チーズ      15g      ※今回はグラナパダーノ

   生クリーム     30g

   卵黄        4個    ※カルボナーラソース用3個、最後の飾り用1個

   ニンニク(大きめ) 1かけ

   白ワイン(あれば) 1回し      ※適量、入れすぎたら飛ばせばOK

   オリーブオイル   大さじ1

   コンソメ      5g

   ゆで汁       塩分濃度1.3%

 

   トリュフオイル   適量       ※仕上げ用

   ブラックペッパー  6g

   塩         適量               ※味調整用

   トレハロース                適量               ※味調整用

 

 

 

 --- カルボナーラで使用するパスタは“ブロンズダイス”推奨 ex.ディ・チェコ、マンチーニ(太さは1.8㎜)---

 

 

  ① ブロックベーコンは分厚めに拍子切り

 

  ② にんにく1かけをみじん切りにする(芯はとる)

 

  ③ 小さめのボウルに卵黄3個と粉チーズ15gを入れる

    ※市販の粉チーズは塩が入っているものがある(ex.クラフトチーズ)

    必ず“無塩”を選ぶこと 

 

  ④ ③に生クリーム30gを入れ、ホイッパーでよく混ぜカルボナーラソースを作る

    ここにブラックペッパー(分量外)も加える

    ※ブラックペッパーは火の通っているものと通っていないもので味わいが異なる為

 

  ⑤ 鍋にお湯を沸かし、沸騰したら濃度1.3%分の塩を入れる

    パスタを茹で始める

 

  ⑥ フライパンにオリーブオイル大さじ1を熱し、アーリオオーリオ

    ※フライパンを少し傾けてニンニクのみじん切りを1箇所に集め、

    最初は強火→ニンニクが泡を吹いて来たら最も弱火にする

 

  ⑦ ⑥にベーコンを入れて炒める

    ※弱火でベーコンが汗をかいたら別の面を焼く感じ、焼きすぎない

 

  ⑧ あれば白ワインをひと回し入れ、アルコールを飛ばす

 

  ⑨ ⑧にパスタのゆで汁をレードル1杯分入れる

    その後、コンソメを入れる(臭み消し効果有、全部入れず少し残して味を調整)

 

  ⑩ ⑨のフライパンに茹で上がったパスタを入れる(ゆで汁は切らなくてOK)

    ※ゆで汁はどちらにせよ後で伸ばして使うので、鍋から直接移動し投入でOK

    ここからは「素早く仕上げること」の方が大事

 

  ⑪ 中火にしてパスタとベーコンを混ぜ合わせる

    ゆで汁を少々加えて馴染ませ、パスタ全体に火を入れる

 

  ⑫ カルボナーラソースを入れ、更に馴染ませるように混ぜる

    ※火の強さは中火のままでOK、卵は周りから固まるのでヘラを使って周りから混ぜる

    ※ソースの粘度はゆで汁を加えて調整(入れすぎると塩辛いので、お湯でもOK)

 

  ⑫ 皿に盛り付けて卵黄を中央に置き、トリュフオイルを全体に回しかける

    お好みでブラックペッパー(粗い方が良い)を振り完成